MHSW研修2025申込フォーム(非構成員・精神保健福祉士を目指す学生・学生会員用)

1.はじめに

  • 本研修は、会場に参集して実施する対面開催です。
  • 受講決定は、受講決定通知がお手元に届いて決定となります。発送は10月24日(金)を予定しております。受講料振込のご案内も同封いたします。
  • 申込をされた方は、下記の「受講にあたっての確認事項」を全て確認・同意されたものとみなします。

2.受講にあたっての確認事項(全て確認ください)

  • 当日の座席は指定席です。手話通訳を要する等で席次の配慮を希望される方はその旨を通信欄にご記載ください。
  • お弁当の受付、懇親会の開催はありません。
  • 宿泊先や交通手段等は各自お手配と確保をお願いいたします。
  • 火災保険等は各自で適宜加入下さい。
  • 本研修のテーマ2の内容は、機関誌「精神保健福祉」に掲載予定です。

3.個人情報の取り扱い

  • 本協会の個人情報保護方針および個人情報保護規程に基づき、個人情報の取得・利用を適切に行います。
  • 本研修申込において得た個人情報は、本研修実施に伴う書類発送、研修運営、機関誌「精神保健福祉」特集執筆者選定および本協会会員データの確認に用い、この利用目的の範囲を超えて取り扱うことはありません。
  • この範囲を超えて利用する場合は、本人の同意を得た上で行います。

4.申込フォームについての注意点

  • 本フォームは「非構成員・精神保健福祉士を目指す学生・学生会員」専用です。日本精神保健福祉士協会の構成員はマイページにログインをしてから申し込む別フォームからお願いします。

MHSW研修申込フォームの送信

必要事項をご記入の上、「確認画面へ」ボタンを押して下さい。

【申込テーマ、対象、データ添付】

※申込は先着順です。変更やキャンセルは、必ず申込締切日までに事務局へご連絡ください。
※テーマ2は、学生時代に学んだことと現場の仕事のギャップに悩む方歓迎。
※テーマ3は、実習指導者講習会受講者や実習・演習担当教員の方歓迎。
※精神保健福祉士をめざす学生・学生会員は、テーマ1・2のみ受講可能。

【氏名、性別等】

※演習グループ分けの参考としてお伺いします。
※演習のグループ分けの参考としてお伺いします。
※選択した「資料送付先」住所は必ず正確に入力してください。

【勤務先情報】

※法人名から省略せず、正確に入力してください。
※異動や転職等で勤務先が近々に変更となる場合は、下部の「通信欄」でお知らせください。
※非構成員の方で勤務先がない場合は、「なし」と入力してください。
-
※非構成員の方で勤務先がない場合は、「自宅の都道府県」を選択してください。

【自宅情報】

-
※上部の「資料送付先」で勤務先を選択した非構成員の方は、入力不要です。

【事前伺い事項:全テーマ共有】

※200字以内を目安に入力してください。
※いただいた内容は、記入者名を伏せた上で本研修企画者へ提供いたします。
※いただいた内容を本研修に反映できない場合がありますことをご了承ください。

【事前伺い事項:テーマ1 ソーシャルアクション】

【事前伺い事項:テーマ2 自己決定支援】

【事前伺い事項:テーマ3 実習指導者フォローアップ】

【本研修受講にあたっての事前確認事項】

※本研修当日、受講者名簿を配布します。
※氏名と勤務先都道府県(もしくは自宅都道府県)は全員掲載されます。
※申込内容に不備があった場合、事務局よりご連絡させていただくことがあります。
※受講決定となった場合、万が一に備えて事務局より当日ご連絡させていただく際の電話番号を入力してください。
※申込や受講に係るご連絡の受信先として使用するメールアドレスが、冒頭の「メールアドレス」と異なる場合のみお知らせください。同一の場合は入力不要です。
※他者との共有アドレスではなく、ご本人様専用のアドレスとしてください。入力間違いにご注意ください。
※メールのドメイン指定受信を設定されている方は、「@jamhsw.or.jp」のメールを受信できるよう設定してください。
※受講時に手話通訳等の情報保障や座席の配慮等をご希望の方は本欄に必ず入力してください。